top of page
watercolor_green.jpg

BPH

前立腺肥大

前立腺肥大とは

前立腺肥大症は、男性が中高年になると比較的よく見られる疾患です。この症状は、前立腺が加齢とともに大きくなることによって引き起こされます。前立腺は尿道の周りに位置し、尿の排出を助ける役割を果たしています。しかし、前立腺が大きくなると、尿道を圧迫し排尿障害を引き起こす可能性があります。

前立腺肥大の症状

症状は個人によって異なりますが、一般的な症状には頻尿、尿が出にくい、残尿感、夜間頻尿や尿失禁などがあげられます。これらの症状は、尿道の圧迫や膀胱の機能低下によって引き起こされます。前立腺肥大症は進行性の疾患であり、放置すると尿閉や腎臓への負担を引き起こす可能性があります。

前立腺肥大の原因

前立腺肥大の原因はまだ完全に解明されていませんが、加齢、内分泌環境の変化、炎症や虚血などが関与していると考えられています。加齢によって前立腺は肥大化しやすくなり、特に50歳を過ぎるとその傾向が顕著に現れます。男性ホルモンのバランスの変化も肥大化に影響を与える可能性があります。さらに、肥満や生活習慣病が前立腺肥大の発症に関与しているとの指摘もあります。

 

前立腺の肥大は50歳で約30%、70歳で約80%の割合で認められるとされていますが、そのうち20~30%程度が治療が必要な症状を示す前立腺肥大症になるとされています。加齢に伴う前立腺の肥大はほとんどの男性に影響しますが、症状が出るかどうかは個人差があります。

前立腺肥大の治療

前立腺肥大の治療方法には、初期治療として行動療法や薬物療法があります。行動療法では、生活指導や骨盤底筋運動が行われ、薬物療法では、前立腺の中にある尿道の緊張を和らげるために、α1遮断薬やホスホジエステラーゼ5酵素阻害薬が用いられます。また、前立腺が大きい場合には前立腺を縮小させる5α還元酵素阻害薬が選択されることもあります。初期治療を行っても過活動膀胱の症状が残る場合には、過活動膀胱の治療も併せて行われます。

 

手術療法は、薬物治療の効果が不十分な場合や尿閉を生じた場合などに検討されます。手術には経尿道的前立腺切除術(TURP)やホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)などがありますが、適応を慎重に判断する必要があります。

bottom of page